ひとりで強くなるための将棋勉強法

将棋倶楽部24 四段から五段 ニコ生主 将棋は初段になればさらに面白さが爆増します!初段になる手助け・モチベーションアップにつながればと思います!!

大局観を学ぶのにオススメな棋書3選

新型コロナウィルスの影響で在宅することが多くなりました。

家にいることが多くなるということは、本を読むまとまった時間があるのでこの時間をうまく活用していきたいですね

僕は100冊以上の棋書と10年分近くの将棋世界を所持しています。
1番本を読んでいた時期は将棋倶楽部24で初段になる前後の頃でした。
そんな僕が紹介する大局観についての本を3つ紹介します。

1.上達するヒント 羽生善治

この本は一家に一冊と思っています。
寄せの法則や詰将棋ハンドブックに肩を並べるレベルでの必読本だと思います!
本の内容としては、形勢判断の考え方や、厚みや、捌きなど
将棋をやっているとよく聞く言葉や概念の解説が中心です。
フワフワっとしている感覚的な大局観の部分を非常に明瞭でしっかりと書かれています。
また、参考にしている棋譜が外国人のアマチュア同士の対局によるものです。
マチュア棋譜なので、僕たちが普段やってしまうようなミスが頻繁に取り上げられます。
そうしたミスが「なぜ」ミスなのか、かわる手は「」なのかなども書かれており
例題・解説ともに非常に読みやすいのもオススメポイントです。
象棋力は全員対象です
棋力が低い方でも強い方でもプロの感覚がこれほどにわかりやすく書かれている本はなかなかないので
繰り返し読むことに新たな発見が今でもある本です。




2.永瀬流負けない将棋 永瀬拓矢

受けについての考え方が凝縮されています。
永瀬プロの自戦棋解説なのですが、アマチュア初段の方との対談方式で解説が進んでいきます。
そのインタビュアーが絶妙で、マチュアならやりがちな手や考え方を僕たちのかわりに聞いてくれています。
その手を永瀬プロがバッサリ斬っていき、どうして自分はその手を選んだのか
今後の方針はどうするのかなどを細かく解説してくれます。
時折出てくるブラック永瀬が永瀬プロの高勝率の根源なんだなあと痛感させられます。
受けの感覚や永瀬プロ好きは必読です。
読みやすく勉強にもなるので非常にオススメです。




3.必ず役立つプロの常識 阿久津主税

「中盤」にテーマを絞った本です
4章構成なのですが、この構成が非常にメリハリがあり個人的は好きです。
1章はプロの常識ということで、プロ流の将棋格言のようなものを局面例とともに掲載されています。
右玉にはミレニアム囲い美濃囲いの玉底の金などです。
普通の格言書にはない新手筋が盛りだくさんです。
2章は囲いの特徴について解説されています。
そして、その囲いの急所と要の駒 攻めるならココ!といったところも書かれています
囲い崩しの基本を学ぶことができます
3章は次の一手 4章は自戦棋解説となっています
今までのおさらいとまとめですね
これ一冊で阿久津ワールドを堪能できますし、なにより自分が実戦で困ったときに
「そういえば阿久津本でこんなこと書いてたな」と思い出し、そういった手が思いつくようになりました。




4.まとめ

今回は棋書レビューになってしまいましたが、もしもっていなくて、興味があればぜひ手に取って読んでみてください。
他にもまだまだオススメの本はありますが今回は一旦この3冊を紹介させて頂きます。


永瀬流 負けない将棋 (マイナビ将棋BOOKS)

永瀬流 負けない将棋 (マイナビ将棋BOOKS)

  • 作者:永瀬 拓矢
  • 発売日: 2012/11/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
全戦型対応版 永瀬流負けない将棋 (マイナビ将棋BOOKS)

全戦型対応版 永瀬流負けない将棋 (マイナビ将棋BOOKS)

  • 作者:永瀬 拓矢
  • 発売日: 2017/12/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
マイコミ将棋BOOKS 必ず役立つプロの常識 (マイコミ将棋ブックス)

マイコミ将棋BOOKS 必ず役立つプロの常識 (マイコミ将棋ブックス)

  • 作者:阿久津 主税
  • 発売日: 2009/12/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)